| 年月,*泊 | 山 | 標高 | 標高差 | 標準コースタイム | 合宿 | 一口メモ | |||
| 1 | 84/11 | 陣馬山 / 高尾 | 857 | 660 | 4 | S | 復活第 1号は温泉から | ||
| 2 | 85/ 6 | 明神岳 / 箱根 | 1169 | 870 | 4.5 | H | |||
| 3 | 85/10 | 鳴虫山 / 日光 | 1104 | 550 | 5 | Y | |||
| 4 | 86/ 2 | 高山不動 / 奥武蔵 | 760 | 500 | 3.5 | S | |||
| 5 | 86/ 3 | 発端丈 / 伊豆 | 452 | -- | 2.5 | S | |||
| 6 | 86/ 6 | 高柄山 / 道志 | 733 | 500 | 4 | S | 運命の出会い | ||
| 7 | 86/11 | 金時山 / 箱根 | 1213 | 800 | 4 | ||||
| 8 | 87/ 4 | 高水三山 / 奥多摩 | 793 | 540 | 4 | H | 寒い! | ||
| 9 | 87/ 6 | 茅ヶ岳 / 奥秩父 | 1704 | 1040 | 6.5 | S | 暑い! | ||
| 10 | 87/10 * | 七ヶ岳 / 南会津 | 1636 | 400 | 4 | O | 風が強い! | ||
| 11 | 88/ 3 | 金冠山 / 伊豆 | 816 | 150 | 2 | H | |||
| 12 | 88/ 5 | 石割山 / 富士 | 1413 | 420 | 4 | Y | 寒くて | ||
| 13 | 88/ 9 * | 飯盛山 / 八 ケ岳 | 1658 | 400 | 2 | O | 2 | before 合宿事始、野辺山天文台つき | |
| 14 | 88/11 | 西沢渓谷 / 奥秩父 | 1278 | 200 | 4 | O | |||
| 15 | 89/ 3 | 浅間嶺 / 奥多摩 | 850 | 400 | 3 | H | 稜線には残雪 | ||
| 16 | 89/ 4 | 弘法山 / 丹沢 | 230 | 210 | 2.5 | S | 太極拳大講習会つき | ||
| 17 | 89/10 * | 鼻曲山 / 浅間 | 1650 | 550 | 3+4 | Y | 霧積温泉、「僕の帽子」の碓氷峠つき | ||
| 18 | 90/ 3 | 高鈴山 / 常陸 | 624 | 170 | 3 | O | 雨のドリアン | ||
| 19 | 90/ 6 * | 田代山 / 南会津 | 1926 | 400 | 3 | H | 送り迎えつきで山上の水芭蕉の湿原へ | ||
| 20 | 90/10 | 高川山 / 御坂 | 976 | 520 | 3 | S | 富士山展望台 | ||
| 21 | 91/ 3 | 浅間山 / 箱根 | 802 | 270 | 2 | OT | 雪の登山 | ||
| 22 | 91/ 5 * | 天城 / 伊豆 | 1406 | 310 | 4 | Y | 「立てばしゃくなげ」にうっとり | ||
| 23 | 91/ 8 * | 高見石 / 八 ケ岳 | 2249 | 150 | 1+1 | T | 5 | 台風のなかの山小屋 | |
| 24 | 91/10 | 横根山 / 前日光 | 1388 | 440 | 4.5 | O | 懐中電灯が役に立った | ||
| 25 SILVER記念 | 92/ 3 | 鍋 | 駒ヶ岳 / 箱根 | 1327 | 0 | 2.5 | H | 「春は鍋物」事始。標高差ゼロ→以降定番に | |
| 26 | 92/ 5 * | 斑尾山 / 戸隠 | 1381 | 500 | 1.5+3 | S | |||
| 27 | 92/ 9 * | 中山 / 八 ケ岳 | 2496 | 400 | 1+3.5 | T | 6 | ニュウの澄み切った空 | |
| 28 | 92/10 * | 湯の丸山 / 浅間 | 2103 | 400 | 2+2.5 | Y | 落葉松の紅葉 | ||
| 29 | 93/ 3 | 鍋 | 城山 / 湯河原 | 563 | 0 | 2 | T | 残雪のなかでプラステイック入りナベ。 | |
| 30 回記念 | 93/ 6 ** | 礼文島 / 北海道 | 490 | 490 | 4 | O | 「花訪ね花の名尋ね夏野かな」 | ||
| 31 | 93/10 * | 縞枯山 / 八 ケ岳 | 2403 | 300 | 2+2.5 | H | 7 | ラジオ体操 | |
| 32 | 93/12 | 明星岳 / 箱根 | 924 | 470 | 3.5 | S | 「冬日浴び雲悠々と富士飾る」 | ||
| 33 | 94/ 3 | 鍋 | 岩戸山 / 箱根 | 734 | 0 | 2 | Y | ||
| 34 | 94/ 5 | 岩殿山 / 奥高尾 | 634 | 300 | 2.5 | H | 武田家滅亡の地を尋ねて | ||
| 35 回記念 | 94/ 9 * | 蓼科山 / 八 ケ岳 | 2530 | 630 | 1.5+2 | H | 8 | 山頂のご来光 | |
| 36 10周年記念 | 94/11 * | 荒船山 / 西上州 | 1420 | 340 | 3 | O | クアハウス | ||
| 37 | 95/ 3 | 鍋 | 岳ノ台 / 丹沢 | 900 | 140 | 1 | T | 雪の鍋 | |
| 38 | 95/ 5 * | 朝日岳 / 那須 | 1896 | 450 | 2+3 | Y | 9 | 雪渓渡りのスリルとサスペンス | |
| 39 30周年記念 | 95/ 9 * | アラスカ | S | 搭乗券名義で楽しいトラブル、失せ物アレコレ | |||||
| 40 回記念 | 95/11 | 乙女峠 / 箱根 | 1158 | 400 | 3 | H | コーラスに拍手が来ました | ||
| 41 | 96/ 3 | 鍋 | 武山 / 三浦半島 | 200 | 200 | 2.5 | O | ブイヤベース 4鍋 | |
| 42 | 96/ 5 | 鐘ヶ岳 / 丹沢 | 561 | 460 | 2.5 | A | |||
| 43 | 96/ 8 * | 安達太良山 / 那須 | 1700 | 350 | 4+3 | T | 10 | ハモニカ C調オジサン | |
| 44 | 96/10 * | 暮坂峠 / 北上州 | 1088 | 300 | 3 | S | クマサンならぬカモシカに出会った | ||
| 45 回記念 | 97/ 3 | 鍋 | 衣笠城址 / 三浦半島 | 134 | 100 | 0.5 | H | 雨の鍋 | |
| 46 AR40周年 | 97/ 6 * | チロル・ドロミテ | S | ||||||
| 47 | 97/10 * | 志賀山 / 志賀高原 | 2037 | 270 | 3.5 | Y | 3日続きの快晴、「志賀再訪想い出語る長き夜」 | ||
| 48 | 97/11 * | 大菩薩 / 大菩薩 | 2057 | 480 | 3 | 0 | 11 | 南アにおちる夕陽 | |
| 49 | 98/ 3 | 鍋 | 高麗山 / 湘南 | 181 | 180 | 2 | T | 忘れ物,忘れ人 | |
| 50 回記念 | 98/ 7 * | 丸山 / 霧降高原 | 1689 | 100 | 1 | SKT | 日光キスゲの群落、「いま美女も もと秀才も 氷舐め」 | ||
| 51 | 98/10 | 谷川岳 / 谷川 | 1963 | 570 | 4 | YT | 10月の真夏日 | ||
| 52 | 98/11 * | 夜叉神峠 / 南ア | 1770 | 400 | 2 | HN | 12 | 鳳凰から41年,よみがえる青春 | |
| 53 | 99/ 3 | 鍋 | 草笛の丘 / 千葉 | 1.5 | SA | ||||
| 54 | 99/ 5 * | エーゲ海 | S | ||||||
| 55 回記念 | 99/ 9 | 高尾山 / 高尾 | 600 | 400 | 2 | A | 台風一過快晴、来ない人が雨○ | ||
| 56 15周年記念 | 99/11 * | パノラマ台 / 富士 | 1328 | 430 | 3 | TK | 13 | 快晴の富士と紅葉 | |
| 57 | 00/ 3 | 鍋 | 多摩遊歩道 / 多摩 | 1 | YT | 春の嵐の鍋 | |||
| 58 | 00/ 6 | 鍋割山 / 赤城 | 1322 | 250 | 3 | Y | 「つつじ咲く鍋割山の煙霧かな」 | ||
| 59 | 00/ 7 * | 八海山六合目 / 越後三山 | 1350 | 250 | 2.5 | H | なんたって山菜と八海山 | ||
| 60 回記念 | 00/ 8 *** | 白馬 / 北ア | 2932 | 1080 | 3+3+3.5 | KB | 百花爛漫、高山植物図鑑まる写し、雷鳥にも遭遇 | ||
| 61 | 00/11 * | 菜畑山 / 道志 | 1283 | 620 | 2 | OG | 14 | 道志の湯で仕上げ | |
| 62 | 01/ 4 | 鍋 | 円海山 / 鎌倉 | 153 | 100 | 2.5 | I | 「散る花が肩に止まるて上郷の森」 | |
| 63 | 01/ 6 * | 独鈷山 / 中信 | 1266 | 630 | 2 | SKT | 馬と鹿の刺身でバカになったか。ウマいが、シカと解らない | ||
| 64 | 01/ 7 ** | 御嶽山 / 御嶽 | 3067 | 870 | 3+3 | KB | すごいご来迎、聖から富士、八つ、槍穂までまる見え、雷鳥 | ||
| 65 回記念 | 01/10 | 籠ノ登山 / 浅間 | 2227 | 250 | 3 | N | 「からまつは水ノ塔山の秋衣」 うっすらと富士山 | ||
| 66 | 01/11 * | 長者ヶ岳 / 富士 | HN | 15 | |||||
| 67 | 鍋 |